
みなさん、こんにちは。 一児のアラフォーパパです。ぐーたらです。
今回は明石市大久保町「八木遺跡公園」を紹介します!
開園は2004年3月31日のようで災害時の避難所機能も備えた地域防災公園となっております。
海が近いので公園で遊んで疲れたら海を散歩するのも楽しそうです。
名前のとおり近くでアカシゾウの牙の化石が発掘されたとのことで、公園から少し歩いたところに発掘された場所にも行くことができます。
八木遺跡公園のまとめ(個人的主観)
■アクセスのしやすさ:(★☆☆☆☆)
■入場料:無料
■駐車場:なし
■敷地の広さ:普通(約1.3ha)(★★★☆☆)
■遊具の種類:少なめ(★★☆☆☆)
■トイレ:あり(バリアフリー対応)
■授乳室・おむつ台:なし
■休憩所・食事・自動販売機:自動販売機あり
■その他:歴史を学べる
アクセス
車
最寄りの駐車場まで徒歩約20分くらい(2km弱)にコインパーキングあるようですが徒歩でいくには遠いので車で行くことはおすすめできません。
電車
山陽電鉄「中八木駅」から徒歩約5分
バス
JR大久保駅や山陽電車中八木駅を経由する巡回バスもあるようです。一時間に1本程度なので、乗り遅れなどないように時間をしっかり調整して楽しみたいですね。


八木遺跡公園の楽しみ方
公園内に小さな小川が流れており、水のせせらぎを感じながら散歩ができます。子供たちが葉っぱで船を作って流して遊んでいる風景も微笑ましい光景でした。



恐竜の骨格風の遊具があります。木のぬくもりがあって癒される遊具だなって印象もちました。

アカシゾウの発掘地まで徒歩でいくことができます。ただの荒れ地のようになっているので標柱がなければ分からないような感じではありますが(笑)
当時中学生が一人で六年間かけて化石を複数掘り出したとありますが、すごいですね。相当な好奇心と忍耐力がないとなかなか続けて発掘できないと思うので、本当にすごいなと感動です。
ほかにも明石原人の発掘された歴史もあるようで、あまり知られていないと思いますが歴史的な場所のようです。



水飲み場もあるので暑い季節の水分補給も安心です!

ベンチもあり休憩することができます。

芝生広場が広くボール遊びとかもできそうです。


公園を南側に下っていくと遺跡っぽい休憩スポットと海岸があります。


八木遺跡公園は、海と古代ロマンが交差する“ちょっと特別な”公園な感じです。
それではまた!
コメント