明石公園

Uncategorized

みなさん、こんにちは。

一児のアラフォーパパです。ぐーたらです。

明石や神戸あたりの公園を紹介して、事前におでかけプランの計画を練ったりお役に立てるようなブログにしたいと思います!

まず初めに私もよくお世話になっている「明石公園」です!

明石公園まとめ(個人的感覚)

・アクセスのしやすさ:駅近、駐車場(★★★)
・入場料:無料(球場など施設利用、ボート費など一部利用料あり)(★★★)
・駐車場:台数…約500台(障碍者用有)、金額…有料、200円/h~(最大料金有)(★★)
・敷地の広さ:広い(★★★)
・遊具の種類:少ない(★)
・トイレ:充実(子供用便器あり)
・授乳室・おむつ台:あり
・休憩所・食事・自動販売機:軽食店あり、自動場販売機多数(カップ麺・酒も一部有)
・悪天時:敷地内に図書館あり
・その他:近くにコンビニあり

明石公園のアクセス

広さは54.8ha(甲子園球場約13個分)もあるようでかなり広いです。一日で全てのエリアを歩いて回るのは大変なぐらいですので小さな子供いる場合は、行きたい場所に的を絞って駐車場や公園入口を選んだほうがよさそうです。

車で

駐車場はありますが、明石トーカロ球場で高校野球などイベントがあったり、お花見シーズンは満車になることがありますが土日でも満車になることは少ないです。

最大料金設定もあるので助かりますね!

電車で

最寄り駅はJR明石駅、山陽明石駅です。駅から歩いて5分程度です。駅から歩道も信号機もあるので子連れやベビーカーでも行きやすいと思います。

明石公園の遊具や風景

明石公園【公式】 | 兵庫県園芸・公園協会

子どもの村

あまり大きくはないですが最近遊具が新しくなったので安全性も高まったと思います。ただ、土日は遊具で遊ぶ子供が多く並んだりしています。

水道もあるので子供が遊んで汚れても手を洗ったりできます。

広場

広場は芝生の箇所も多いので転んでもケガの心配もなくて安心です。広場ではボール遊びをしている小学生や中学生くらいの子供もいるので小さい子供連れの場合は注意が必要です。

レジャーシートを敷いてお弁当を食べたりピクニックも可能です。花見シーズン人多いですが敷地広いので全く座る場所の確保もできないまではなさそうです。火気禁止のため花火やBBQはできません。

よく最寄り駅の明石駅には商業施設が入っているため、マクドナルドやミスタードーナツ等テイクアウトして公園内で食べるのも楽しそうです。

剛の池
剛ノ池という敷地の真ん中付近にある一番大きな池では昔ながらの足漕ぎボートや手漕ぎボートがあります。料金は900円です(最近値上げしてしまいました)。ボート乗り場近くに水鳥の餌が売っています。これを買ってボートに乗りながら池を泳ぐ水鳥や亀やコイに餌をあげるのも子供も喜ぶと思うのでおすすめです!

明石公園の手洗い場・トイレ

明石公園内にいろいろなところにトイレがありますので安心できます。

子供用の小便器がかわいくていいです。公園内どこのトイレもキレイな印象でした。しかも、おむつ交換台や子供チェアもあって非常に便利です。

至る所にトイレがあるためトイレがなくて困るといったことはないと思います。

雨の日の遊び方

やっぱり屋外公園なので雨の日など悪天時は遊び方も減ってしまいますが、全く過ごせないわけではないです。

兵庫県立図書館

閲覧室に勉強や読書用の机があり、学生や社会人が勉強をしていました。無料で予約も必要ないので私も資格勉強など何度か利用させてもらいました。大体50席はあるので混雑しているイメージもありません。
図書館だから当たり前とは思いますが、静かなので小さな子供が走り回ったりとかはできそうにないですね。ただ、子ども子育て資料室なる部屋もあって小さな子連れでも安心して過ごせます。

図書館に詳しいわけではないですが、比較的に理工書など専門書が多くて大人の勉強スペースとしても最高です。

施設内には休憩スペースもあり持参したお弁当や軽食など食べることができます。
図書館から徒歩圏内の近くに飲食店などないので、個人的には軽食の自販機があれば最高なのにとは思っていますが・・

図書館アクセスですが、徒歩の場合は正面入り口側から行くと、途中大きな坂があるのでベビーカーや小さな子供をお連れの場合はしんどいことになると思いますので、東ノ丸入口そばにエレベータあるのでそちらからの入場がよいかと思います!車の場合はP2が近くていいと思います。

以上、明石公園でした、またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました